ブログ 書き方

ブログの書き方!始めは構成を意識しよう

 

「何から書き始めればいいか迷ってばかり」

 

「やっと書き上げた文章を読んだら自分でも意味がよく分からない」

 

こんな悩みがあったら、文章構成を意識することで改善します。

 

なぜなら、書き方のひな型に沿って考えられるからです。

 

記事の流れをパートに分け、冒頭・本文・文末ごとに、

何を書くかを決めておくことでスムーズに書けるようになります。

 

パソコンに向かう前に文章構成のパートごとの考えをまとめておくともっと良いです。

 

ブログで伝えるためには、冒頭に考えを述べて、理由・説明の順番で書くのが基本です。

 

このパートごとにあらかじめまとめて、

順番に沿った書き方をすれば、伝わるブログの基本はオッケーです。

 

この書き方の構成について順番にお伝えします。

 

 読まれるブログの書き方はどういう構成か

 

ブログの文章がどうゆう要素で構成されているかを、

知っているといないでは読みやすさで大きな差になります。

 

実際、ブログの書き方の順番は

 

1.結論

2.理由

3.説明

4.まとめ結論 

 

ブログの場合、どうして冒頭に結論を書くのかと言うと、

本などと違い、読んでもらえないのが前提になっているからです。

 

文章が同じでも本かブログの違いで、読まれない可能性があります。

 

 ブログは結論から書く

 

なぜ、文章構成で冒頭に書くのか?

 

その理由は、読者が探している情報にアクセスしてもらい易くするためです。

 

読者は、なるべく読まないで情報をキャッチして済まそうとします。

 

あなたが書いた情報が読まれるためには、

まず結論からスタートしてその理由を述べる流れが大事です。

 

書き方を逆にすると同じ内容でもスルーされます。

 

 結論には理由が必要

 

結論に目を留めてもらったら、どうしてそうなったのか、

理由とセットではじめて信用してもらえます。

 

例えば、あなたが英会話教材を勧めるために

上達しましたといくら強調しても、その根拠が書かれていないと

 

「あなたには良かったのね」

 

という反応で終わってしまいます。

 

でも、上達の理由が具体的に書いてあると他の人にも判断の材料になり、

 

「今までのメソッドにない続けやすい方法になっている」

 

など事例が述べられていると説得力が違います。

 

逆に読者の疑問が解消しなければ、その時点でスルーです。

 

あなたが理由を丁寧に説明しても、さらなるツッコミがあっても、

具体的に説明されれば、あなたのブログは信用度が高まります。

 

 もう一度結論のおさらいをする

 

冒頭に書いた考えをまとめて再度読者にアピールします。

 

構成に沿った書き方で、もう一度確認してもらいます。

 

 

 まとめ

 

ブログの書き方を構成にフォーカスしてお伝えしました。

 

文章を構成している要素

 

1.結論

2.理由

3.説明

4.まとめ結論

 

書き方でこれらの要素を意識することで読みやすくなります。

 

さらに、書き方で迷う時間が減るので記事作成のスピードも上がります。

 

始めの頃はこの構成を押さえて文章作成しておけば

表現が多少劣っても伝わる最低条件クリアです。

 

始めは骨組みだけのシンプルなブログですが

構成を意識した書き方を続けることで文章スキルもアップします。

-ブログ 書き方