「ブログを継続して行きたいのに文章の書き方がイマイチ」
「ブログ作成を続けるために、書き方の基本を知りたい」
「ブログをやりたいけれど記事作成がネックになっている」
などの問題を感じているならば、
毎回記事作成を白紙からはじめているのが原因かもしれません。
毎回白紙から始めているとブログを書くのが苦痛になってしまいます。
それを解消するためにブログの書き方の土台になる、
文章構成を先ず身につける事が基本です。
しかし、土台なので見えにくいですが、これが書き方の基本中の基本です。
文章のテクニックを学ぶ前に、まずは構成を身につける事をお勧めします。
なぜ文章構成が基本なのか
あなたが文章で読者に行動してもらうためには、書き方の順番があります。
価値ある内容でも書く順番を違えると読んで貰えないです。
理由は、読者は知りたい情報があるサイトを探すために、
タイトルと最初の数行の文しか見ないからです。
そこに探している関連の言葉がなければスルーされます。
例えるとビジネスメールに似て、忙しくてメールを読む時間も、
限られるような相手に伝えるイメージです。
そのための書き方は、まずは相手の知りたいことを結論にまとめて示し、
次にどうしてそうなったのか理由を述べ、さらに具体例を示します。
ブログの最後にまた結論を述べて理解してもらいます。
「そんなこと当たり前だよ!」
という声が聞こえますが、
結論と理由の順番が逆だと時間のない人をイライラさせるか読んでもらえません。
忙しい読者が、ストレスなく先を読むための書き方を意識するのが基本です。
ブログの信頼性が上がる
ブログの冒頭から結論を書くことで、
探している情報を提供出来ることをアピールできます。
情報も言いっぱなしでは信頼されません。
そうならないために、
結論の理由・根拠・具体例を述べることが必要になります。
さらに読者が読み進める中で感じる疑問を設定して答えを書いてください。
相手が何を知りたいかをしっかり感じて、
それに答えることで対話になるからです。
疑問に対して結論と理由をセットで書くことで徐々に信頼を得られます。
具体的な書き方の基本
ブログの書き方の順番
「冒頭結論」
「理由・根拠」
「具体例」
「最終結論」
結論に続いて理由・根拠・具体例を述べるので、納得して先を読んでもらえます。
この段階での疑問にもあらかじめ答えを用意することが大事です。
ブログ記事の中で「理由の部分」は長くなりますが、
この部分で相手の疑問に答える事で信頼を得られます。
そして最終結論でもう一度まとめてアピールします。
尚、構成の基本を学ぶ事で、何を書くかというガイドラインになり
記事作成がスムーズになるおまけ付きです。
まとめ
ブログの書き方は文章構成が基本ということをお伝えしました。
もちろん文章のテクニックは大事ですが、
まず身につける基本はブログの書き方の順番です。
記事構成は何を書くか考えることの基本にもなります。
ブログを1人で書いているとつい独りよがりになり、
理由も根拠も示さない結論になりがちです。
そうならないために、構成を基本にした書き方をしていきましょう。